石器PEAKIT作成サービス

石器PEAKIT作成サービスの特長

石器PEAKIT作成サービスとは、お預かりした石器から「PEAKIT」と「寸法図/寸法表」を作成して納入するサービスです。石器PEAKIT作成サービスは、徹底した機械化により半自動化を達成しているため、石器実測図作成サービスと比較して格段に安く、工期も短いという利点があります。報告書作成の業務全体を効率的に進められる画期的な手法としてご好評頂いています。

石器PEAKITとは?

石器PEAKITとは、0.1~0.2mmピッチで計測した石器の"CORE DATA"から生成される完全な正射投影、多面展開の形状解析画像です。解析は独自のアルゴリズムを用い、石器表面の起伏情報を鮮明に抽出することに成功しています。また、"CORE DATA"から断面図を作成し、それを正確な位置に配置します。断面取得位置は、垂直及び水平方向に限り、同一価格内で任意にいくつでも指定することが出来、さらには「任意の位置を中心として○○mmの等間隔」と指定することも可能です。

石器PEAKITの活用方法

PEAKITは、主に実測図作成の素図として活用されています。 PEAKITサービスは以下のような方に特に有用です。
 ○石器の整理に十分な予算を確保出来なかった方
 ○限られた予算内で出来るだけ多くの資料を公開したい方
 ○調査報告書の実測図作成に多くの時間を割けない方
 ○既存の人材(トレーサー)を有効に活用したい方
 ○他者に遺物実測図作成を任せることに抵抗がある方

 最近ではコストのかかる最終トレースを行なわず、PEAKITを「生データ」として報告書に掲載される方も増えてきています。

ワークフロー

工程は以下のとおりです。
1)石器をお預かりする。
2)3次元計測し"CORE DATA"を作成する。
3)"CORE DATA"に対しデータ処理を行ない「PEAKIT」と「寸法図/寸法表」を生成する。
4)石器と返却とともに「PEAKIT」と「寸法図/寸法表」を納入する。

予めご準備頂く情報

石器をお預かりする前段階でお客様にご準備頂きたい情報は以下のとおりです。
(1)委託番号、器種などの属性を一覧表にした「委託石器リスト」(Excelファイル)
(2)石器の天地および断面採取位置が分かるよう、石器のスナップ写真にマーキングした画像(可能な場合は実資料へシールを添付したものでも結構です)

工期

石器をお預かりしてから納入までの工期は10cm未満の剥片石器で、月産200〜300図程度を目安としてください。但し、黒曜石などの透明な石材、大型の接合資料などが多数含まれる場合は通常よりもお時間がかかります。工期は、混みあい状況によっても変化しますが、お客様側でのトレース工程に影響を与えないよう、分割し段階的に納入するなど、納入形態に関しては柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。

制約条件


(1)3次元計測機の制約で、計測可能な大きさは、石器を平置きした状態で高さ6cm以下が標準仕様となります。委託資料の中に高さ6cmを越える資料を多く含む場合はご相談ください。
(2)黒曜石のような透明な素材は、レーザー光を透過するため、そのままでは良好な"CORE DATA"を取得することができません。そのため予め石器表面に反射防止用現像材を薄くスプレーしてから計測し、超音波で洗浄して返却しています。ご了解ください。

Service indexLinkIcon

KEYWORDS

「高精度」であること

ラングシステムでは遺物1点につき数万〜数百万点からなる高密度で高精度な3次元測点座標を記録しアーカイブします。私たちは、報告書作成に限らず将来的に所望される分析、復元、公開、あるいは不慮の事故による消失など、多種多様なニーズに応えられるデータを作成することが記録保存の本来の目的であると考えています。

「シンプル」であること

ラングシステムは機械化できる部分と不可能な部分を明確にわけています。たとえば実測図作成に関しては機械で作成可能な情報は全て「PEAKIT」に凝縮されていますので、そこからの作業は非常にシンプルになります。鮮明なPEAKIT画像をキャンバスに、遺物を観察しながら考古学的な情報を表現していくことだけに集中することができます。

「再現性」があること

ラングは考古学が実証学問であることにこだわり、観察図の作成といえどもその根底には「再現性」のある根拠が必要だと考えています。「100人やっても全て同じ結果」あるいは「1人が100回やっても全て同じ結果」が得られる3次元"CORE DATA"を作成し、それを基礎として判読や診断を行なうというプロセスを重視し、実践しています。

「多角的」に分析できること

ラングシステムは3次元"CORE DATA"を多角的に解析し、定量的なデータを抽出するためのシステムです。解析手法はこの先も進歩し続けますので、"CORE DATA"が保存されていればそのデータに対して常に最新の処理を適用することが出来ます。こうすることでデータを「生きた記録」として成長させることが可能になると考えています。

「恒久的」に残すこと

私たちは、遺跡や遺物の記録が、一回の書物作成のためではなく 活用され続けるためのデータであることを意識しています。それは例えば100年後の考古学者が私たちの作成した記録から新たな発見が出来ることです。そのために主観、歪曲、隠蔽、錯誤を極力排した記録を作成し、それを劣化しない形で残すことが大切だと考えています。

「コスト」を抑えること

いかに素晴らしい仕組みであろうとも、実践の場で活用できないものであれば意味がありません。ラングシステムは高い精度、品質、付加価値を供給するとともに、徹底した自動化、ルーチン化が図られ、高いコストパフォーマンスを生み出します。提供するデータのバリエーションも多様で、予算や作業体制に合わせたサービスを提供します。